Space
fall06_3
Space
Space
fall06_3_5t

Space
Space
Space
石切道
Space
Space
花崗岩
Space
Space

*上=谷に沿ってつづく石切道 下=「白川石」と呼ばれる黒雲母花崗岩

Space
Space
Space
Space
 比叡山南面から大文字山に至る山域には、花崗岩が広く分布しています。なかでも、音羽川流域と白川流域では山中に露出する良質の岩を切り出し、加工する石材業が発達していました。
 この「白川石」は、京都を代表する石材の一つであり、熊野神社や桂離宮の造営に使われたことが知られています。城郭や社寺の石材として、また庭園用として各種の用途に加工されました。風化した白砂(白川砂)も造園用として名高く、現在も多くの需要があります。
 一乗寺長尾から井手ヶ谷にかけて、音羽川の各支谷の源流にあった石切場(石切丁場)には、それぞれ石切道が本流よりつけられていました。現在もっとも明瞭に痕跡が残っているのは、一乗寺長尾の標高640m付近にあったものです。
 音羽川は砂防工事が続けられ、取付点は不明瞭になっていますが、その上部へ入ってしまうとガラガラの谷沿いにその道が残存しています。

 また、瓜生山の清沢口にあったものは、大山祇神宮から登る谷沿いに、放置された石が散見できます。
 ■参考時間  音羽川・黒目ヶ谷出合〈30分〉石切場(石切丁場)[中級]

Space
Space
Space
石切場
Space

 *石切場(石切丁場)に散らばる粗加工された石

space
space
space
space
→関連項目←
space
space

Space
space
home_page rock_03 walking
space
contentsn invitation range pass rock walking information trail
space