山と温泉を楽しむ『山旅倶楽部』のトレッキングで、八幡平温泉郷(岩手県)から玉川温泉(秋田県)まで歩いた。コースは、「八幡平アスピーテライン」の茶臼口から茶臼岳に登って源太森・八幡平(頂上)へ。下山は、藤助森から田代沼を経て後生掛(ごしょうがけ)温泉で宿泊する計画にした。 松尾鉱山跡と地熱発電所を見ながら、車で高度を上げると茶臼岳が近づいてきた。周囲は秋の草花に囲まれ、紅葉が始まった道を登り始める。雲のかかるエリアがまだ多いものの、少しずつ青空が覗き始めた。茶臼山荘に寄ってから茶臼岳の頂上に向かう。二等三角点のすぐ先に岩場があり、山麓の景色が広がる。一瞬だが、岩手山の山頂が見えた。 西側は緩い傾斜の広大な斜面がつづき、鞍部が黒谷地湿原である。池塘が点在する台地から源太森に登ると、眼下に八幡沼と枯れ色の草原・湿原がモザイク模様を描いていた。 中心エリアに入ったせいか、道もよくなって人の姿が一気に増える。湿原の行く手には、なだらかな八幡平が横たわる。ガマ沼の横から二等三角点の頂上に達した。展望台が設けられているものの、樹木ばかりの景観である。 蒸(ふけ)ノ湯・大深温泉への道はなかなか歩きにくい。慰霊プレートの先が藤助森の標高点だった。広い尾根だが、流水溝のような状況がつづく。足元を一歩ずつ確かめ踏み出さなければならない。とくに、田代沼から下部で時間がかかった。蒸ノ湯のにおいが漂ってくると、赤川上流の登山口に降り立つ。 大深温泉の分岐で二手に分かれ、足に不安のある方は道路で後生掛温泉に向かい、他の方は歩道で温泉へ降りる。ブナを眺めながら進むと、泥火山の自然研究路に出た。ぜひ見たいと思っていた、日本で規模が一番大きい大泥火山(だいでいかざん)をまず往復する。湯沼式泥火山と呼ばれ、泥の厚さは約8mで、噴出物の温度は94.5℃という。次に大湯沼へ立ち寄る。広い池に泥火山やマッドポット(泥水泉・泥壷)が集まり、水温は83℃以上。今も西側へ拡大しているという。迫力ある火山活動の一端を感じることができた。 紺屋地獄を見て湯煙が立ち上る温泉に着く。明日は玉川温泉に向けて焼山を越よう(2024.10.5)。 |