探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.988【焼山(秋田)】
space
241005_17
space
space
後生掛温泉
space
space
space
241006_1space241006_4
space
space
左=ブナ林  右=登るにつれ色彩が鮮やかに
space
space
space
241006_2
space
space
地熱発電所と最遠景左手に八甲田山(櫛ヶ峯・大岳など)。中景は八森(中央左)と五ノ宮嶽(右手)の山稜(国見台のトラバース道から)
space
space
space
241006_3
space
space
中景左は後森。遠景左手に朝日山。右へつづく稜線の中央に高倉山(前景は秋田八幡平スキー場と大沼温泉・地熱発電所)
space
space
space
241006_5space241006_6
space
space
左=黄色がかった中腹の樹林  右=草紅葉の道(栂森の西斜面)
space
space
space
241006_7
space
space
焼山(左手)・鬼ヶ城(手前中央から右手)
space
space
space
241006_8
space
space
湯ノ沢上部の紅葉
space
space
space
241006_161
space
space
鬼ヶ城にある火口湖(1,285m)のひとつ
space
space
space
241006_9space241006_10
space
space
左=鬼ヶ城の岩場  右=焼山
space
space
space
241006_11
space
space
ガスに覆われる湯沼
space
space
space
241006_15
space
space
イソツツジ
space
space
space
241006_12space241006_13
space
space
左=叫沢の源頭(右は名残峠)  右=玉川温泉側のブナ林
space
space
space
241006_14
space
space
玉川温泉
space
space
space
space
 秋田の焼山は那須火山帯に属する活発な火山で、かつては山上(湯沼・中ノ沢・叫沢)で硫黄を採掘していた。現在はコースによって立ち入りが禁止されている。1887(明治20)年以降だけでも水蒸気噴火が9回観測された。近年は中央火口丘である鬼ヶ城周辺の活動が活発だ。1997(平成9)年には山体崩壊(5月11日)と泥流が発生(8月16日)している。また、1986(昭和61)年には叫沢で火山ガスによる死亡者も出た。
 後生掛(ごしょうがけ)温泉は、オナメ(妾)・モトメ(妻)の来世での幸福を願う(後生を掛けて)伝説に由来する。温泉の下流から澄川を渡ってブナ林を登るが、火山の荒々しい景観はまったく見られない。国見台のトラバース道になると草紅葉が目立ってきた。山中にある澄川地熱発電所の煙と北側の山々が幾重にも重なる。遠くの台地状の連山は八甲田山で、櫛ヶ峯や大岳のピークも確認できた。栂森までくると焼山と鬼ヶ城が前方に横たわり、手前の山腹には焼山山荘(避難小屋)が建っている。
 小屋で休憩し、岩場を越えると火口湖が眼下に姿を見せた。なかでも乳白色の湯沼が幻想的で、ガスがなければダイナミックな風景を見せてくれるに違いない。名残峠も眺望はまったく得られず、そのまま頂上まで進む。
 下山をはじめるとガスが吹き払われ、叫沢の荒々しい岩肌が剥き出しになった。大地の息吹を感じつつ尾根を降る。下流に噴煙が一筋立ち昇り、周辺の広大なブナ林は日光が射し込んで明るい。
 徐々に傾斜が緩くなり、最後の急斜面を階段で降ると噴気が立ち込める玉川温泉の一角に着いた。白濁した流れを渡って自然研究路に入る。ひとつの源泉から湧出する湯量は日本一といわれ、全国的にも有名な強酸性の温泉だ。ラジウム線を出す北投石(天然記念物・特別文化財)が病気療養に効果があるらしく、地熱を利用する岩盤浴の人の姿が多く見られた(2024.10.6)。
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space