探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.756【伊那佐山再訪】
space
220320_1space220320_3
space
space
左=伊那佐山(八咫烏神社から)  右=都賀那岐神社参道登り口の標石
space
space
220320_2
space
space
高塚付近の集落
space
space
space
220320_4space220320_5
space
space
左=参道の丁石(十二丁)  右=八滝道分岐に立つ道標と鳥居
space
space
220320_6
space
space
天狗岩から大宇陀・吉野方面を望む
space
space
space
220320_8
space
space
伊那佐山山頂から八咫烏神社を見下ろす(手前を芳野川が曲線を描く)
space
space
space
220320_7space220320_9
space
space
左=都賀那岐神社  右=四等三角点(西谷)
space
space
220320_10
space
space
伊那佐山を振り返る(岳山から)
space
space
space
220320_11
space
space
大峰の山稜(遠景左から雲の中に竜ヶ岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳と中央右手に大天井ヶ岳。右は四寸岩山から吉野川へ大きな尾根が張り出す)
space
space
space
220320_12
space
space
遠景は金剛山(左)・葛城山(右)。中景は宇陀・桜井市境の山なみ
space
space
space
220320_13space220320_14
space
space
左=宇太水分神社の参道  右=墨坂神社
space
space
space
 日曜日のトレッキングで、榛原周辺の山で未登だった伊那佐山へ出かけた。以前に登ったのは夏だったので、季節とコースを変えて計画する(→「神に囲まれた伊那佐山」)。
 コースは山路から都賀那岐(つがなぎ)神社の参道を登り、西谷の四等三角点(478.7m)から井足(いだに)岳(551m)・岳山(536m)を踏んで宇太水分(うだのみくまり)神社(下社)へ下山した。井足岳では宇陀市の地積図根点が設置されていた。
 この日は雲が多くあまり眺望には恵まれなかったが、各所でウメの花が咲き春を感じることのできる風景と出会えた。周辺には歴史を感じる神社も多く、この地域の山里の魅力を存分に味わう。なかでも、大和に祀られた四水分社のひとつ、宇太水分神社の参道は見事な林だった。また、丁石と道標の残る都賀那岐神社参道も、古道の面影が漂っていていい感じである(2022.3.20)。
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space