探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.1052【今福ノ滝】
space
250613_30space250613_31
space
space
左=今福川を遡って滝に向かう  右=遊歩道入口
space
space
space
250613_32
space
space
今福ノ滝(二ノ滝・三ノ滝)
space
space
space
250613_33space250613_34
space
space
左=一ノ滝  右=三ノ滝
space
space
space
250613_35space250613_36
space
space
左=五ノ滝・六ノ滝  右=七ノ滝
space
space
space
250613_37space250613_38
space
space
左=滝神社  右=タブノキの巨樹
space
space
space
space
 砥石岳(舞鶴市)を終えたあと、宮津市の今福ノ滝を訪れようと「喜多(きた)」駅へ移動する。昨年5月の元普甲道を越えたときは時間が足りず残念な思いをした(普甲峠)。片道1.5kmほどの距離なので、列車の時間に合わせて訪ねよう。大杉で知られる杉山の北面にあって、大手川支流の今福川に懸かる滝群である。たおやかな山容からは、とても想像できない落差(全体で約78m)がある。
 遊歩道の入口からは階段と山道がつづく。すぐ右へ滝神社の参道が分かれるが、まず上流の滝をめざす。尾根の開けた場所では、落差40mほどの二ノ滝・三ノ滝を望むことができた。落ち口まで行くと、その上流に5mほどの一ノ滝が見える。上部に橋が架かっているので、地形図に記載の道で入口へ戻ることができそうだ。
 四ノ滝を示す標識近くから三ノ滝の下部に降り、右岸を神社へ向けて進む。水流に沿って遡り、木々の間から落ちる四ノ滝の一部を確認した。五ノ滝・六ノ滝・七ノ滝は連続する小落差で、岩間を滑る渓流は雰囲気がよい。
 一段上の社殿が建つ周辺はタブノキの巨樹などが聳え、神域らしい空気に包まれる。山里の草花を見ながら下山した(2025.6.13)。
space
space
250613_39space250613_40
space
space
左=ウツボグサ・コバンソウ  右=ニワゼキショウ
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space