探山訪谷[Tanzan Report] |
No.998【堀坂山と観音岳】 |
左=森林公園から植林地を登る 右=支尾根の急登 |
左=ヤマザクラの巨木 右=雲母谷ノ高 |
長谷山(中景左手)と鎌ヶ岳(遠景左手)。その右側は雲母峰。背後の間に釈迦ヶ岳(最遠景右手は養老山地) |
左=雌岳(頂上) 右=堀坂山(三等三角点。点名=堀坂山) |
東側の伊勢湾と平野を見下ろす(堀坂山頂上から) |
伊勢湾に浮かぶ左から神島(灯明山)・大築海島・答志島・菅島(大山)など |
大山(遠景左)と朝熊ヶ岳(朝熊山=遠景右手) |
度会(わたらい)の風車群(遠景左手)と獅子ヶ岳・七洞山(遠景右手)の山稜 |
行者山(最遠景中央)など、大台町・大紀町の山なみ |
大台ヶ原山(日出ヶ岳・三津河落山=最遠景左手)と迷岳(遠景右手)。手前の鋭鋒は局ヶ岳(前を白猪山の稜線が横切る) |
迷岳(最遠景左)と前の右側に局ヶ岳。右へ栗ノ木岳・修験業山・三峰山の山稜(最遠景中央は台高山脈。中景右は高須ノ峰) |
池木屋山(最遠景中央左)と大普賢岳(最遠景中央右)・竜ヶ岳(最遠景右手) |
高見山(最遠景中央)。前の右端は学能堂山(左は三峰山の山稜) |
左=雑木林を降る 右=大日如来座像 |
髯山(遠景左手)と背後の右側に尼ヶ岳(遠景右手は矢頭山の山稜) |
左=堀坂大権現遥拝所(堀坂峠) 右=城ヶ峰(頂上) |
堀坂山(観音岳の尾根から) |
左=観音岳(二等三角点。点名=観音岳) 右=下山する愛宕山の尾根と松阪市街 |
経ヶ峰(遠景中央)。最遠景右手は綿向山〜雨乞岳の山稜 |
青山高原(遠景中央)。真ん中に笠取山のレーダードームが見える |
左=愛宕山 右=森林公園の登山口に降りる |
横滝寺の参道 |
左=堀坂神社旧跡 右=参道入口 |
松阪市の西方、雲出(くもず)川と櫛田(くしだ)川に挟まれて堀坂(ほっさか)山と観音岳が並び立つ。平野に近いことから、堀坂山は伊勢湾を航行する船の目印だったという。局ヶ岳・白猪山とともに、「伊勢三山」に数えられる。山麓の松阪市森林公園を起点に、観音岳とつないで伊勢寺(いせでら)町へ周回した。 森林公園を離れてから、植林地の急峻な尾根を雲母谷ノ高(578m)まで一気に登る。徐々に落葉広葉樹林が増えてきて心地よい登路である。堀坂山の雌岳には石仏が祀られていた。もう一段登ると堀坂山の頂上だ。北西側は樹木で遮られるものの、伊勢平野から高見山地・台高山脈などの山々が幾重にも重なりグラデーションが美しい。なかでも目立つのは、雄大な大台ヶ原山と迷岳・局ヶ岳・高見山が鋭く尖る。朝熊(あさま)ヶ岳(朝熊山)も明瞭である。 堀坂峠へ降る途中に大日如来座像があり、登り口では鳥居と堀坂大権現遥拝所の石碑を見る。観音岳に向けて登り返し、北西側の支尾根にある城ヶ峰のピークへ立ち寄った。比高の少ない尾根を進むと観音岳に達する。平野に張り出しているため、松阪の市街や伊勢湾が手に取るような近さにある。日当たりがよいので、ゆっくり休憩した。 北に連なる桝形山への主稜をはずれ、愛宕山から森林公園に向けて尾根を降る。標高220mに東屋の建つ展望台があり、ここでも時間を過ごして階段を下山した。せっかくなので、横滝(おうりゅう)寺(「よこたきさん」)に立ち寄る。境内の湧水が眼病に効くといわれ参拝者も多い。古い標石が残る参道から伊勢寺の集落へ向けて歩いた(2024.11.8)。 |
左=山麓から望む堀坂山のスカイライン 右=観音岳 |
伊勢寺町(井関) |
→「探山訪谷」へ戻る|→ホーム(トップ)へ戻る |