探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.976【乗鞍岳の花(8月上旬)】
space
240805_20space240805_21
space
space
左=イワギキョウ  右=シナノオトギリ
space
space
space
240805_22space240805_23
space
space
左=モミジカラマツ  右=ネバリノギラン
space
space
space
240805_24space240805_25
space
space
左=ウサギギク  右=ミヤマトウキ
space
space
space
240805_26space240805_27
space
space
左=コバイケイソウ  右=ヨツバシオガマ
space
space
space
240805_28space240805_29
space
space
左=ミヤマダイコンソウ  右=シラタマノキ
space
space
space
240805_30space240805_31
space
space
左=イワツメクサ  右=コウメバチソウ
space
space
space
240805_34space240805_33
space
space
左=オンタデ  右=イワハタザオ
space
space
space
240805_36
space
space
コマクサ
space
space
space
240805_35space240805_37
space
space
左=ミヤマアキノキリンソウ  右=ヒメアカバナ
space
space
space
240805_38space240805_39
space
space
左=コタヌキラン  右=チングルマ
space
space
space
240805_40space240805_41
space
space
左=エゾシオガマ  右=バイケイソウ
space
space
space
240805_44
space
space
オオカラマツ
space
space
space
240805_42space240805_43
space
space
左=ノリクラアザミ(?)  右=クルマユリ(実)
space
space
space
space
 乗鞍岳の畳平(たたみだいら)付近と大雪渓から位ヶ原にかけて見かけた花を掲載しよう。3,000m級の山だけあって、前日の焼岳とは花の種類と生存密度が違っていた。残雪が遅くまで残る窪地や火口池周辺では、群生する種類も多く高山植物を堪能する。なかでも、早い時期に咲いたチングルマが果穂を風に揺らしているかと思えば、まとまって咲き誇る区域があるなど、環境や気象条件の違いが顕著に表れ興味深かった。富士見岳の南面では砂礫地にコマクサが多い。
 畳平一帯ではガイドによる花の解説ツアーが行なわれており、国内の観光客と海外からの多くの人の姿があった。反対に、東面の下山路では道路以外で人と出会うことがなく、高山帯から亜高山帯の植生を存分に楽しむ。期待に応えてくれる静かなコースだった。どこも緑色のロープが張り巡らされ、花を守る措置が施されている(2024.8.5)。
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space