探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.968【笠ヶ岳】
space
240703_1space240703_2
space
space
左=ゲレンデを登る(熊ノ湯の背後は前山と志賀山)  右=笠ヶ岳北面のトラバース道
space
space
space
240703_12
space
space
草原を彩るニッコウキスゲ
space
space
space
240703_8space240703_7
space
space
左=峠の茶屋(登山口)  右=ガスに覆われる峠の茶屋付近
space
space
space
240703_3space240703_4
space
space
左=階段がつづく登山道  右=「笠ヶ岳希少個体群保護林」の樹木
space
space
space
240703_13
space
space
コメツガ
space
space
space
240703_5space240703_6
space
space
左=頂上直下の岩場  右=笠ヶ岳(笠嶽神社)
space
space
space
240703_9
space
space
県道から望む高社山(「高井富士」「たかやしろ」)
space
space
space
240703_10
space
space
広がる笹原
space
space
space
240703_11
space
space
木戸池から望む笠ヶ岳
space
space
space
space
 笠ヶ岳は志賀高原のシンボルで、特徴ある溶岩円頂丘の山容が目立つ。たとえば、篠ノ井線の「姨捨」駅付近から眺めると、善光寺平を前に大きな姿が確認できよう。右隣に横手山が並ぶが、手前に位置するため230m余り低い標高差を感じさせないボリュームがある。地元では笠岳と呼ばれることが多い。
 午後は帰途に着くため、熊の湯スキー場から笠ヶ岳北面の中腹を横断し、峠の茶屋から折り返して山頂をめざす。山頂には二つの笠嶽神社が祀られ、山ノ内町と高山村それぞれの系譜(御嶽信仰)があるらしい。
 朝まで降っていた雨は止んだものの、山腹に霧がまとわりついて周囲の景観はまったく望めない。登山口にあたる峠の茶屋から下部は、時間とともに様子がわかるようになったが、上部は見通しが効かないままである。
 段差が大きい階段とフィックスロープがつづく。オオシラビソやシラビソ・ダケカンバなど「笠ヶ岳希少個体群保護林」の樹木を仰ぎながら頂上に達した(二等三角点、点名=笠ヶ岳)。岩の上部と基部にそれぞれの方向を向いて祠がある。
 往路の登山道の状態があまりよくなかったので、下山は県道「豊野南志賀公園線」で木戸池に向かう。道路の両側にはこの季節らしい草花が数多く咲いていた。平床からは笹原が広がり、「浅間・白根・志賀さわやか街道」(国道292号)の沿道は高原らしい風景がつづく。木戸池に着く頃から雲がなくなり、振り返ると笠のようなスカイラインが際立っていた(2024.7.3)。
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space