探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.958【雲仙、5月下旬の花】
space
240524_50space240524_51
space
space
左=ガクウツギ  右=キショウブ
space
space
space
240524_52space240524_53
space
space
左=ツクシタツナミソウ  右=ヤマボウシ
space
space
space
240524_54space240524_55
space
space
左=キリシマツツジ  右=スイカズラ
space
space
space
240524_56
space
space
キリシマテンナンショウ
space
space
space
240524_81space240524_82
space
space
変異が多いキリシマテンナンショウ
space
space
space
240524_57space240524_58
space
space
左=キリシマテンナンショウ(全形)  右=カンアオイ
space
space
space
240524_59space240524_60
space
space
左=ニシキウツギ  右=カキツバタ
space
space
space
240524_61
space
space
ムラサキマムシグサ
space
space
space
240524_62
space
space
ツクシマムシグサ
space
space
space
240524_80
space
space
ウンゼンマムシグサ
space
space
space
240524_63space240524_64
space
space
左=オオナルコユリ  右=フタリシズカ
space
space
space
240524_65space240524_79
space
space
左=ワチガイソウ  右=ハハコグサ
space
space
space
240524_66
space
space
サワフタギ
space
space
space
240524_78
space
space
ミヤマキリシマ
space
space
space
240524_67
space
space
シロドウダン
space
space
space
240524_68space240524_76
space
space
左=ヤマタツナミソウ  右=ムサシアブミ
space
space
space
240524_70space240524_71
space
space
左=ショウジョウバカマ  右=ノアザミ
space
space
space
240524_72space240524_73
space
space
左=ニシキギ  右=コツクバネウツギ
space
space
space
240524_74space240524_75
space
space
左=ギンラン  右=イチヤクソウ
space
space
space
240524_83
space
space
マムシグサ
space
space
space
240524_77
space
space
オオハンゲ
space
space
space
space
 ミヤマキリシマの群落を第一に考えていた雲仙岳。コースを歩くと仁田(にた)峠より標高の低いところでは、ピンクに染まる光景はほとんど見ることができなかった。かろうじて、普賢岳と妙見岳で綺麗な株のまとまりを確認できたが、美しい景観は国見岳に凝縮されていた。中腹ではキリシマツツジの朱色が点在しており、花と葉の大きさもヤマツツジほどはなく小振りである。どうも、ミヤマキリシマとヤマツツジの交雑種らしい。ただ、ミヤマキリシマでも朱色・赤色があるらしく、詳しく観察しないと判別は難しい。
 全体を通して何より目を引いたのはテンナンショウの仲間だ。九州だけに知らない種類があって、キリシマテンナンショウ(ヒメテンナンショウ)・ウンゼンマムシグサと初めて出会う。ヒトツバツクシテンナンショウと思われる個体もあったが、色と斑紋が標準形と異なっておりよくわからない。そのほか、標高が下がるとオオハンゲやムサシアブミもあって、サトイモ科の分布状況はおもしろい。
 道中ではウツギ・スイカズラやタツナミソウも多く咲いていて、植物は初夏の様相を示す。多くの花と遭遇して、「花の名山」といえる雲仙だった(2024.5.24〜5.26)。
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space