探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.953【奥島山】
space
240506_1space240506_2
space
space
左=島町から仰ぎ見る奥津山(権現山)  右=若宮神社
space
space
space
240506_3space240506_4
space
space
左=中之御中主尊(磐座)  右=奥島山
space
space
space
240506_12
space
space
琵琶湖の対岸に比叡山(中央)と横高山・水井山(右)の山なみが横たわる(山頂の露岩から)
space
space
space
240506_14
space
space
遠景中央は蛇谷ヶ峰(手前をリトル比良の山稜が横切る)
space
space
space
240506_11
space
space
沖島(中景右手)の彼方に湖西の平野と山が見える
space
space
space
240506_13
space
space
遠景左手から右へ武奈ヶ嶽・三重ヶ嶽とマキノの山々。遠景右の三角形は東山
space
space
space
240506_5space240506_6
space
space
左=中之御中主大神(「天祖道」)の御神体(頂上南側)  右=長命寺山
space
space
space
240506_7space240506_8
space
space
左=長命寺  右=境内の青もみじ
space
space
space
240506_15
space
space
湖東の平野と鏡山(遠景左手)・三上山(遠景右手)の山稜。間の最遠景中央は阿星山(太郎坊大権現社から)
space
space
space
240506_16
space
space
遠景は岩間山・千頭岳・音羽山の山なみ(中景左は水茎岡山城)
space
space
space
240506_9space240506_10
space
space
左=参道を降る  右=参道登り口に下山
space
space
space
240506_17
space
space
長命寺港(中景右手は水茎岡山城。遠景左手に三上山)
space
space
space
space
 近江八幡の奥島山へ久しぶりに出かけた。干拓で姿を消した奥津(おくつ)島の最高峰で、姨綺耶山(いきやさん)とも称す。そもそも、特定のピークを指す山名でなく島の山なみ(姨綺耶山系)を表していた。また、奥島(おくのしま)山や奥津島山とも呼び、山麓にある集落から津田山(つだやま)としても知られる。山中や周辺には歴史ある寺社が多く、西国三十三所第三十一番札所の長命寺をはじめ、伊崎寺・大嶋奥津島神社など見どころが点在する。
 島町(しまちょう)の渡合(わたらい)から若宮神社に向かい、「水フォーラム記念林」を経て山頂をめざす。途中の谷筋では何株ものウラシマソウと出会った。大きな岩が現れると中之御中主尊(なかのみなかぬしのみこと)の標識があり、ほどなく頂上の三等三角点(点名=津田)に達する。すぐ南側に奥宮(御神体)が祀られていた。西側の露岩からは、琵琶湖と湖西方面を見渡せるが、対岸に連なる比良の山々は上部を雲が覆っている。吹きつける風で湖面が波立ち雲も濃淡を繰り返していた。
 長命寺山の山頂に寄ってから、長命寺の参拝道路に出て境内へ向かう。参拝・拝観の時間をとり、石段を登った本堂の奥にある太郎坊大権現社まで行く。社殿の前では、湖東から湖南の景色が広がっていた。808段ある参道を降って長命寺港へ下山。午後は降水確率が高かったものの、なんとか行動中は降られずに済んだ(2024.5.6)。
space
space
240506_20space240506_21
space
space
左=ウマノアシガタ  右=ウラシマソウ
space
space
space
240506_22space240506_23
space
space
左=タニウツギ  右=ササユリ
space
space
space
240506_24space240506_25
space
space
左=ツルシキミ  右=コバノガマズミ
space
space
space
240506_26space240506_27
space
space
左=ヤマツツジ  右=ジシバリ
space
space
space
240506_28space240506_29
space
space
左=ニガナ  右=コナスビ
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space