探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.845【富田林の最高峰】
space
230228_1
space
space
石川の流れ(諸越橋から)
space
space
space
230228_2space230228_3
space
space
左=嬉(うれし)の民家  右=金胎寺山の山頂(三等三角点、点名=嬉)
space
space
space
230228_4
space
space
金胎寺山山頂から見る大和葛城山(左)と金剛山(右)
space
space
space
230228_5
space
space
岩湧山(左)と東燈明岳(中央右)・三国山(右)。手前右に槇尾山
space
space
space
230228_6
space
space
和泉山脈(左から三国山・大石ヶ峰・和泉葛城山。その手前右に岩雄山)と神於(こうの)山(遠景中央右)
space
space
space
230228_7space230228_8
space
space
左=腰神神社  右=願昭寺五重塔
space
space
space
230228_9
space
space
嶽山への道路から望む二上山(左)・岩橋山(中央左)・大和葛城山(右)
space
space
space
230228_15
space
space
生駒山・信貴山(左手)と二上山(右手)の間に寺山と明神山の山稜が横たわる(遠景中央は鷲峰山)
space
space
space
230228_10space230228_11
space
space
左=嶽山(西のピーク)  右=嶽山(東のピーク)
space
space
space
230228_12
space
space
六甲の山なみ
space
space
space
230228_13
space
space
遠景左から中央は北摂の山々。遠景右に生駒山と信貴山(天王山と飯盛山が前後に重なり、間に淀川が流れる)
space
space
space
230228_14
space
space
中央は三国山(手前右に槇尾山)。遠景右手は大石ヶ峰
space
space
space
230228_16space230228_17
space
space
左=瀧谷不動尊の多宝塔から望む金剛山  右=東高野街道(錦織中)
space
space
space
space
 富田林の最高峰は金胎寺(こんたいじ)山で、楠公(楠木正成)ゆかりの地として知られる。急峻な地形を利用した城が築かれ、地元では城山と呼んで親しまれる。鞍部を挟んだ北側に嶽山があり、ここには龍泉寺城があった。どちらも眺望に恵まれるので、好天を期待して陽だまりハイキングに出かける。
 「河内長野」駅の東口から諸越橋で石川を渡って北東に向かい、嬉(古くは宇礼志)の集落からまず金胎寺山に登る。寺院跡や城趾の説明を見ながら、開けた山頂まで30分ほどの道のりである。金剛・和泉の山稜が一望できたものの、大阪湾側は霞がかかってあまりハッキリしない。
 下山したら地元の方から散策用の資料をいただいた。腰神(こしがみ)神社は千早丸の伝説(腰を痛めた正成の愛馬を、藤の木につないで祈願すると完治した)があり、樹齢700年といわれるフジの古木が見事だ。目白不動尊(願昭寺)の参道に入り、境内を横に見て山道を進む。城山の果樹園を通過し、龍泉寺の入口から道路を折り返して北へ。山上に建つホテルの外周を回ると広い嶽山の西のピークに着いた。再び見事な眺めが展開する。昼食後はサクラの大木と龍泉寺城址(嶽山城跡)の標石が立つ東のピークにも寄った。
 時間に余裕があるのでそのまま下山するのでなく、瀧谷不動尊を回って「滝谷不動」駅をめざす。高校の建物の際から谷筋に下ると、自然保護グループが管理する里山風景に変わり、池にはヤマアカガエルの卵塊が数多く認められた。植物や生きもののことをいろいろ教えていただく。参拝の人々で賑わう瀧谷不動尊に立ち寄り、東高野街道が通る錦織(にしこおり)まで歩いた。
 解散後は一人で錦織公園の展望台に行き、きょうの行程を振り返る。梅林ではスイセンの花も咲き、暖かい春の空気に包まれていた。寺ヶ池の畔を経て「金剛」駅へ出る(2023.2.28)。
space
space
230228_18
space
space
錦織公園の梅林(遠景は岩湧山の山稜)
space
space
space
230228_19
space
space
展望台から望む大和葛城山(遠景左)と金剛山(遠景右)。中景中央右は嶽山(右に金胎寺山)
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space