| 探山訪谷[Tanzan Report] |
| No.71【夜叉ヶ池登山道(池ノ又谷)、7月〜8月の花】 |
| 7月に見た花 |
![]() ![]() |
| 左=ヤマアジサイ 右=トリアシショウマ |
![]() ![]() |
| 左=シモツケソウ 右=コメツツジ |
![]() ![]() |
| 左=ノリウツギ 右=コオニユリ |
![]() ![]() |
| 左=ノアザミ 右=ニッコウキスゲ(果実) |
![]() ![]() |
| 左=イブキボウフウ(?) 右=道端に聳えるブナの巨樹 |
| 8月に見た花 |
![]() ![]() |
| 左=ヤマジノホトトギス 右=オヤマボクチ |
![]() ![]() |
| 左=シシウド 右=アカソ |
![]() ![]() |
| 左=シモツケソウ 右=ソバナ |
![]() ![]() |
| 左=ホツツジ 右=リョウブ |
![]() ![]() |
| 左=ツリフネソウ 右=ミヤマアキノキリンソウ |
![]() ![]() |
| 左=ヤマアジサイ 右=ヒヨドリバナ |
![]() ![]() |
| 左=ヤマニガナ 右=イワタバコ |
![]() |
| 夜叉ヶ池と三周ヶ岳の稜線(夜叉ヶ丸への道から) |
| 7月末と8月末の2回、揖斐川町の池ノ又谷から夜叉ヶ池登山道を歩いた(7月は三周ヶ岳、8月は夜叉ヶ丸へ)。両日とも夏の安定した天候でなく、雨や雷に見舞われたものの、この時期ならではの景観を楽しむことができた。残念ながらニッコウキスゲの花は既に終わっていたが、ブナ林の緑は一段と濃くなり、次々と現われる花々に目を奪われながら登る。また、ガスの合間に覗く夜叉壁や滝も、奥深い山をひときわ印象づけていた。 以前は、アプローチの問題から簡単に行ける場所ではなかったが、八草トンネルの開通ですっかり日帰りの山になった。 |
| →「探山訪谷」へ戻る|→ホーム(トップ)へ戻る |