探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.686【根子岳・四阿山の花(6月中旬)】
space
space
菅平
space
210618_20
space
space
牧場を彩るレンゲツツジ
space
space
space
210618_38space210618_39
space
space
左=アヤメ  右=ルピナス
space
210618_41
space
space
レンゲツツジを前に周辺の山々が美しい(湯ノ丸山・烏帽子山)
space
space
space
210618_28
space
space
レンゲツツジ
space
space
space
space
根子岳
space
210618_21
space
space
青空に映えるムラサキヤシオ
space
space
space
210618_40
space
space
ムラサキヤシオ
space
space
space
210618_22
space
space
ミヤマハタザオ
space
space
space
210618_26space210618_27
space
space
左=イワカガミ  右=ミツバオウレン
space
space
四阿山
space
210618_23
space
space
ミネザクラ
space
space
space
210618_24
space
space
イワカガミ
space
space
space
210618_31
space
space
ミヤマタンポポ
space
space
space
210618_29space210618_30
space
space
左=ミヤマカタバミ  右=キバナノコマノツメ
space
210618_32space210618_33
space
space
左=ミヤマキンバイ  右=ズミ(蕾)
space
210618_34space210618_35
space
space
左=ズミ  右=ナナカマド
space
210618_25
space
space
ハクサンチドリ
space
space
space
210618_36space210618_37
space
space
左=オドリコソウ  右=ヤグルマソウ
space
space
 田中澄江著の『花の百名山』で取り上げられた根子岳。誌面では初秋のウメバチソウを紹介している。出かけたのは6月なので、異なる花を期待していた。この季節の主役は、やはり高原を埋め尽くすレンゲツツジだろう。花の色には濃淡があって、バラエティに富む光景が現れる。標高1,900mを超えると少なくなったものの、代わってムラサキヤシオ(ミヤマツツジ)の赤紫が目立ってくる。
 草地から岩礫帯は小さな草花が多くなり、山頂ではミヤマハタザオがかたまって白い花を付けていた。四阿山(あずまやさん)では、ミネザクラがたくさんの花を付け、思いがけず花見の時間が持てた。風のあたらない日向を中心に、根子岳より多くの花が咲いている。中四阿山への途中では、ハクサンチドリが幾つもあった。この辺りは初夏まっただなかの景観である。また、ズミ(コナシ・コリンゴ)とも出会った。リンゴのような白い花のかたまりは、なかなか見応えがあって信州らしい。
 大明神沢の樹林帯に降りると、林床に木陰を好む植物を見る。園芸種だと思われるクリンソウもあった。牧場から下部でも、高原に似合う花(植栽品)が確認でき、関西にはない風景を堪能する。なお、前日はこれまで通過するだけだった上田の城下町を散策して、これもまたよかった(2021.6.18)。
space
space
210617_1
space
space
上田城跡公園(本丸の隅欠=すみおとし=土塁)
space
space
space
210617_2
space
space
明治38年の木造5階建繭倉庫(常田館製糸場=重要文化財)
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space