探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.667【長老ヶ岳・音海コースを登る】
space
210418_5space210418_6
space
space
左=肘谷バス停付近の案内板  右=マムシグサ
space
space
space
210418_7space210418_8
space
space
左=音海の民家  右=オオイワカガミ(白花)
space
space
space
210418_1
space
space
愛宕神社への道
space
space
space
210418_2
space
space
落葉広葉樹の尾根
space
space
space
210418_9space210418_10
space
space
左=アセビ  右=タムシバ
space
space
space
210418_3
space
space
210418_4
space
space
頂上からの眺め(上=仏主方面 下=三埜・大野方面)
space
space
space
210418_11
space
space
オオイワカガミ
space
space
space
space
 丹波高原の盟主である長老ヶ岳には、旧和知町(京丹波町)からコースを変えて何度も登った。旧美山町(南丹市)側にも三埜(みつの)と音海(おとみ)からコースが整備されていて、機会がないものかと温めていた。
 南丹市のバスを利用すると、肘谷から音海を経て登れることがわかり、新緑と眺望を期待して実施する。地元と北桑田高校の生徒らが中心になって新コースがつくられ、かつて歩いた旧道とは尾根が異なる。集落上部の愛宕神社からは、右手の谷を越えた先の尾根にジグザグがつづく。
 急登の植林帯を離れると、広葉樹林になって雰囲気がよくなった。林床にはオオイワカガミの群落が次々と現れる。「かえる岩」と名づけられた辺りから、樹間を通して周囲の山が姿を覗かせるようになった。頂上の鉄塔も見えるが、西から厚い雲が急速に近づいてくる。遠くの山々は瞬く間に閉ざされた。寒気の南下による典型的な「うらにし(裏西)」の天気で、ミゾレに見舞われる。
 音海を見下ろす大岩では展望がなかったものの、丹波らしい尾根がつづいてすばらしい。下山すると、雲は遠ざかってすっかり青空が戻っていた(2021.4.18)。
space
space
210418_12
space
space
大野ダムの湖水(虹の湖)
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space