探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.566【鈴鹿中部の山と展望】
space
200501_0
space
space
三池岳(前景左)・釈迦ヶ岳(中景左)・御在所山(遠景)の主稜
space
space
space
200501_19
space
space
御在所山(左)と雨乞岳(イブネ・クラシの尾根が前に重なる)
space
space
space
200501_1
space
space
割山(中景中央)・不老堂(中景中央右)と遠景左からイブネ・クラシ・銚子ヶ口・黒尾山
space
space
space
200501_2
space
space
日本コバ(遠景)と押立山の山稜(最遠景)。手前に岳から旭山の尾根が横たわる
space
space
space
200501_8
space
space
重ね岩
space
space
space
200501_9
space
space
天狗堂・ サンヤリ(中景右)とヒキノ(手前の送電線鉄塔)。遠景は八ッ尾山(左)の彼方に荒神山が横たわる
space
space
space
200501_3
space
space
静ヶ岳(中央)の後ろに鈴鹿最高峰の御池岳が重なる(遠景左は天狗堂)
space
space
space
200501_4
space
space
静ヶ岳(左)・銚子岳(中央)と鈴ヶ岳・御池岳(遠景中央)
space
space
space
200501_6
space
space
頭陀ヶ平と天狗岩(中央右)
space
space
space
200501_5
space
space
藤原岳の全容(竜ヶ岳から)
space
space
space
200501_7
space
space
竜ヶ岳(静ヶ岳から)
space
space
space
200501_10space200501_11
space
space
左=セキオノコバ付近の池  右=静ヶ岳寄りの池
space
space
space
space
 久しぶりで鈴鹿の山へ行ってみた。登山・トレッキング講座で貸切バスが使えなくなったため、交通の便が悪い山が未踏のままになっている。希望を聞いて、今回は中部の二座を目的にした。宇賀渓が閉鎖されており、竜ヶ岳と静ヶ岳を石榑(いしぐれ)峠から往復する。
 この辺りは、かつて沢や峠道の踏査で頻繁に歩いたエリアだが、林道や国道トンネルの開通ですっかり様子が変わってしまった。茶屋川の廊下帯やスケールのある神崎川流域がどうなっているのか気になるところだが、まずは山の上から景色が確認できれば嬉しい。
 旧道を通って峠までは問題なく辿り着けた。南側に建っていた電波塔は撤去され、保守管理用の道路だけが稜線に残る。途中の重ね岩あたりから眺めがよくなり、次々とピークが姿を現した。ザレ場と急坂を登りきって開けた竜ヶ岳に着く。
 裏道登山道を右に分けると、落葉広葉樹の主稜は北西へ向かう。二重山稜になったり池のある尾根が静ヶ岳までつづく。竜ヶ岳の広い笹原と好対照をなし、このコースは鈴鹿らしい景観がすばらしい。標高の高いところはまだ春浅い感じで、日当たりのよい場所で何種類かの花が咲き始めているだけだった。ヒルの印象が強いこの山域だが、喜んでもらえたようだ(2020.5.1)。
space
space
200501_12space200501_13
space
space
左=キランソウ  右=ショウジョウバカマ
space
space
space
200501_14space200501_15
space
space
左=カタクリ  右=ミヤマカタバミ
space
space
space
200501_16space200501_17
space
space
左=ニョイスミレ  右=アブラチャン
space
space
space  →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る space