探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.486【サツマイナモリと出会う】
space
190427_4
space
space
space
190427_5
space
space
space
190427_6
space
space
サツマイナモリの花
space
space
space
space
 和泉山脈の最高峰である南葛城山(「嵯峨谷ノ峰」)は不遇な山だ。「ダイヤモンドトレール」からアプローチするにしても、分岐から距離があってなかなか行きづらい位置にある。そこで高野口町(和歌山県)側から登り、紀見峠へ出るよう計画した。これなら、京都から出かけても5時間程度の行動で日帰りできる。
 この山行で初めての白い花と出会った。名前はサツマイナモリ。関東地方から沖縄にかけて、太平洋側に分布するアカネ科の植物で、薩摩のイナモリソウという意味だろうか。命名は稲森山(三重県)で見つかったことによるとされるが、その山の所在が判然としない。鈴鹿の三滝川流域にある稲森谷に当てはめる説が有力である。それにしても、谷筋を一面に埋める景観はなかなか美しい。
 コースの見どころは他にもあり、高野口町九重(くじゅう)から紀ノ川を挟んで広がる展望がすばらしかった。高野三山や慈尊院から始まる町石道の尾根を望むことができる。また、葛城修験の宿(経塚)も歴史を感じさせた。一本杉にある第十四経塚(鏡ノ宿)は、江戸時代までは光滝(光瀧=こうたき)寺にあったとされ、時代とともに変化したと考えられる。御所台ノ森では、祠に葛城入峯の碑伝(ひで)が納められていた。現在、修験の道はどのようにつづいているのだろう。植物とともに興味を起こさせるルートだった(2019.4.27)。
space
space
190427_1
space
space
高野口町九重から高野山方面の眺望(中景左は国城山。遠景中央右は弁天岳。右奥に護摩壇山が見えるか?)
space
space
space
190427_2
space
space
鏡ノ宿〔葛城二十八品(安楽品)第十四経塚〕
space
space
space
190427_3
space
space
御所台ノ森
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space