探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.393【晴れ間の赤坂山】
space
180204_1space180204_2
space
space
左=かつての第1ゲレンデから尾根に取り付く  右=粟柄越の道を進む
space
space
space
180204_4space180204_5
space
space
左=赤坂山  右=稜線の雪庇
space
space
space
180204_12
space
space
三国山
space
space
space
180204_10
space
space
湖北から江越美国境の山々(遠景は上谷山の稜線・三周ヶ岳・左千方など)
space
space
space
180204_3
space
space
芦原岳(中央左)から乗鞍岳(中央右)の稜線
space
space
space
180204_7
space
space
金糞岳(左)から貝月山・ブンゲン・虎子山、伊吹北尾根
space
space
space
180204_6
space
space
伊吹山
space
space
space
180204_11
space
space
琵琶湖の彼方に鈴鹿の山々が横たわる(左から霊山山・御池岳・雨乞岳・綿向山など。湖畔は荒神山)
space
space
space
180204_15
space
space
比良山系(遠景)と大谷山・寒風の稜線
space
space
space
180204_9
space
space
近江坂が通る大御影山
space
space
space
180204_16
space
space
久須夜ヶ岳(中央)の背後に丹後半島と冠島が見える(遠景左は青葉山)
space
space
space
180204_8
space
space
雲谷山(中央)と若狭湾
space
space
space
180204_13space180204_14
space
space
左=雪面に影を落とす木々  右=明王ノ禿
space
space
space
space
 スノーシューとワカンの練習にマキノの赤坂山へ出かけた。午後から寒気が南下して大雪になるとの予報に、いろいろな経験を積む上でよい機会になるだろうと実施する。
 朝から青空の広がる状況は湖西を北上しても変わりなく、眩しいほどの雪景色がつづいている。マキノ高原は雪遊びの子供たちで賑わいを見せていた。船で行く戦前から知られたスキー場で、私たちの世代も馴染みの場所だ。
 粟柄越の尾根に入ると、スノーシューとワカンで踏み固められたトレースがついており、苦労することなく峠まで達した。ここで用具の使い方とラッセルの方法を説明し、各自それぞれのルートで山頂へ向かう。ツボ足と浮力のある足運びの違いが実感できたことだろう。稜線では雪庇や亀裂の入った斜面での判断なども解説し、安全を第一にルートファイディングする必要性を強調した。また、柔らかい雪の斜面で滑落した際の対処法もおさらいした。
 下山後はチラチラと雪が降り始めたので、山頂の大展望を満喫できラッキーだった(2018.2.4)。
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space