| 探山訪谷[Tanzan Report] | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| No.235【金剛山――夏から秋へ】 | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=ヤブラン 右=クサアジサイ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=ホタルブクロ 右=ノジトラノオ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 葛城山を望む(8月) | 
|  | 
|  | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=フシグロセンノウ 右=ワレモコウ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=ウバユリ 右=ゲンノショウコ(白花) | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 伏見の集落から音羽三山方面の眺め(9月) | 
|  | 
|  | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=アキチョウジ 右=キンミズヒキ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=サラシナショウマ 右=ヤマジノホトトギス | 
|  | 
|  | 
|  | 
|    | 
|  | 
|  | 
| 左=キツリフネ 右=アキギリ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 8月から9月にかけて、登山講座で金剛山へ2回出かけた。1回目は高天道(郵便道)で酷暑の日だったが、山上では25℃を下回る気温にゆっくりして避暑の時間を楽しんだ。2回目は9月に入ってからで、伏見道を登ると、道端では秋の花たちが数多く出迎えてくれた。 同じ山でも、コースや時期を少しずらせばバラエティに富む山行ができることを実感した。これまでは、できるだけ異なる山を選んできたが、今後の企画に反映させたいと思う。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| →「探山訪谷」へ戻る|→ホーム(トップ)へ戻る | 
|  |