探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.139【7月の能郷白山】
space
space
nogo_1spacenogo_2
space
space
 左=シモツケソウ  右=トリアシショウマ(左)とヤマブキショウマ(右)
space
space
space
space
nogo_3spacenogo_4
space
space
 左=ヨツバヒヨドリ  右=アカショウマ
space
space
space
space
nogo_6spacenogo_7
space
space
 左=ニガナ  右=ノアザミ
space
space
space
space
nogo_8spacenogo_10
space
space
 左=クサアジサイ  右=ヒヨドリバナ
space
space
space
space
nogo_11spacenogo_12
space
space
 左=サンカヨウ(実)  右=マルバダケブキ
space
space
space
space
nogo_13spacenogo_14
space
space
 左=カラマツソウ  右=ヤグルマソウ
space
space
space
space
nogo_15spacenogo_16
space
space
 左=シモツケ  右=イブキトラノオ
space
space
space
space
nogo_22
space
space
 イソクラ・蕎麦粒山を望む(右は白山社奥宮)
space
space
space
space
nogo_19spacenogo_20
space
space
 左=ユキザサ  右=オオバギボウシ
space
space
space
space
nogo_9
space
space
 登山道の脇で増えているイネ科の植物(オオネズミガヤ?)
space
space
space
space
nogo_21spacenogo_23
space
space
 左=ヤマアジサイ  右=クルマバハグマ
space
space
space
space
 7月下旬、日帰りで能郷白山へ行ってきた。大阪から団体で登頂するには、なかなかハードな行程である。なにより、アプローチに時間がかかる。片道4.5時間から5時間。温見峠へ着いた時には、早くに登頂した人たちが降りてくる頃で、駐車スペースもないほどだった。
 「奥美濃」をよく登っていた時代が嘘のような開け方で、かつて感じた独特の空気はどこにもなかった。開発とモータリゼーションの発達は、地方を均質化するものなのかもしれない。それでも、山間の地名に先駆者たちの文章を思い出したりしながら向かったが、同行者らは「百名山」以外に関心を示さなかった。登山者も変わった。
 ここでは最短コースで見た花を取り上げるが、なにより山頂の先にある奥宮で「奥美濃」の眺望をひとり楽しんだ。
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space