探山訪谷[Tanzan Report]
space
space
space
space
 No.1077【三鈷峰】
space
251018_1
space
space
大山寺から見上げる大山北面(左が三鈷峰。右へ天狗ヶ峰・剣ヶ峰・弥山が連なる=2025.10.17)
space
space
space
251018_2space251018_3
space
space
左=大神山神社奥宮参道入口(2025.10.17)  右=神門(後向き門)
space
space
space
251018_4space251018_5
space
space
左=大神山神社奥宮社殿  右=下宝珠入口(ユートピアコース登山口)
space
space
space
251018_6
space
space
三鈷峰(中宝珠から)
space
space
space
251018_7space251018_8
space
space
左=中宝珠〜上宝珠の岩場  右=宝珠尾根(前景)を振り返る(右は宝珠山)
space
space
space
251018_9
space
space
弓ヶ浜(遠景左手)と島根半島(遠景中央左手)。中景中央は孝霊山
space
space
space
251018_10
space
space
矢筈ヶ山(中景中央)・甲ヶ山(中景左手)から勝田ヶ山への山稜(遠景右手は三徳山方面)
space
space
space
251018_11space251018_12
space
space
左=山頂直下の稜線  右=三鈷峰(東北東方向を望む)
space
space
space
251018_13
space
space
烏ヶ山
space
space
space
251018_14
space
space
大山の山稜(左=象ヶ鼻)
space
space
space
251018_15space251018_16
space
space
左=ユートピア避難小屋と三鈷峰(背後のピーク)  右=孝霊山
space
space
space
251018_18
space
space
大山北壁(元谷付近)
space
space
space
251018_17
space
space
鳥取県立大山自然歴史館
space
space
space
space
 伯耆(ほうき)大山〔だいせん=弥山(みせん)〕から北東につづく稜線に、鋭い山容の三鈷峰(さんこほう)がある。若い頃は縦走できたが、激しい崩落で最高峰の剣ヶ峰や天狗ヶ峰に登ることはできなくなった。ただ、三鈷峰とお花畑が広がるユートピアは登れるので、大神山(おおがみやま)神社奥宮から宝珠(ほうじゅ)尾根を往復する計画にした。
 大山寺(だいせんじ)唯一の宿坊(観證院・山楽荘)に宿泊して、午前8時に出発。角磐山(かくばんざん)大山寺は前日に参拝したので、石畳になった神社の参道を登る。神門をくぐると、権現造の大きな社殿に着いた。
 行者谷への登山道を進み、宝珠尾根への分岐から急坂を登る。尾根の鞍部を、下から順に下宝珠越・中宝珠越・上宝珠越と呼ぶが、標高1,200mぐらいから岩場が現れる。中宝珠では、樹木に遮られない三鈷峰と初めて対面できた。
 スラブ状の露岩や岩稜をこなすと、弓ヶ浜や中海・宍道(しんじ)湖が望めるようになった。山麓の孝霊(こうれい)山は「山」のような姿が特徴的だ。歩きにくい剣谷の源頭をトラバースして尾根に出ると、三鈷峰のピークがすぐ近くにあった。
 露岩の細い道を、風に注意しながら頂上へ達する。青空も覗くものの、雲が次々とやってきて遠くはスッキリ望むことができない。強い南西風に乗って、鳥取・岡山の県境稜線は頻繁に黒い雲が覆う。烏ヶ山(からすがせん)はかろうじてピークを見せる時もあった。
 象ヶ鼻(ぞうがはな)を往復して、ユートピア避難小屋で昼食時間にする。慎重に宝珠尾根を降り、宿坊で休憩していると雨が降り始めた。この日は風雨の天気予報だったが、午後2時過ぎまで降らずによく持ってくれた。鳥取県立大山自然歴史館でこの季節の花や修験の歴史に接してから、三朝(みささ)温泉へ移動する(2025.10.18)。
space
space
251018_20space251018_21
space
space
左=ナナカマド  右=エゾアジサイ
space
space
space
251018_22space251018_23
space
space
左=オオカニコウモリ  右=ツルアリドオシ
space
space
space
251018_24space251018_25
space
space
左=ダイモンジソウ  右=アキノキリンソウ
space
space
space
251018_26space251018_27
space
space
左=ホツツジ  右=ホソバノヤマハハコ
space
space
space
251018_28space251018_29
space
space
左=マムシグサ(ミヤママムシグサ?)  右=サワフタギ
space
space
space
251018_31
space
space
キャラボク(ダイセンキャラボク)
space
251018_30space251018_32
space
space
左=キュウシュウコゴメグサ・マンネングサの仲間(?)  右=ヨシノアザミ
space
space
space
 →「探山訪谷」へ戻る→ホーム(トップ)へ戻る
space