| 探山訪谷[Tanzan Report] |
| No.107【伊吹山――夏の花たち】 |
![]() ![]() |
| 左=クサフジ 右=キンバイソウ |
![]() ![]() |
| 左=オカトラノオ 右=ハクサンフウロ(紅花) |
![]() ![]() |
| 左=カワラナデシコ 右=クララ |
![]() ![]() |
| 左=カワラマツバ 右=キバナノカワラマツバ |
![]() ![]() |
| 左=キスゲ(ユウスゲ) 右=セリモドキ |
![]() ![]() |
| 左=ハクサンフウロ(白花) 右=ヤマホタルブクロ |
![]() ![]() |
| 左=メタカラコウ 右=クルマバナ |
![]() ![]() |
| 左=イブキジャコウソウ 右=キバナノレンリソウ |
![]() ![]() |
| 左=コウゾリナ 右=ヤマガラシ |
![]() ![]() |
| 左=カラマツソウ 右=イブキトラノオ |
![]() ![]() |
| 左=ヒロハシモツケ 右=ベンケイソウ |
![]() ![]() |
| 左=オオバギボウシ 右=ミツモトソウ |
![]() ![]() |
| 左=ニッコウキスゲ 右=クガイソウ |
![]() |
| 山頂のお花畑(7月下旬) |
![]() ![]() |
| 左=シシウド 右=キヌタソウ |
![]() ![]() |
| 左=イブキボウフウ 右=クサアジサイ |
![]() ![]() |
| 左=ワレモコウ 右=ミヤマコアザミ |
![]() ![]() |
| 左=ノリウツギ 右=ヤマジノホトトギス |
![]() ![]() |
| 左=ヒメフウロ 右=ウバユリ |
![]() ![]() ![]() |
| 左=アキチョウジ 中=ホツツジ 右=ジャコウソウ |
![]() ![]() |
| 左=キリンソウ 右=キンミズヒキ |
![]() |
| クガイソウ・アカソなどが目立つ西遊歩道(8月上旬) |
![]() ![]() |
| 左=クサボタン 右=シデシャジン |
![]() ![]() |
| 左=コイブキアザミ 右=イブキフウロ |
![]() ![]() |
| 左=サラシナショウマ 右=マルバダケブキ |
![]() ![]() |
| 左=ツルニンジン 右=ルリトラノオ |
![]() |
| スキー場跡を登る(8月中旬) |
![]() ![]() |
| 左=コオニユリ 右=ウツボグサ |
![]() ![]() |
| 左=イブキトリカブト 右=テンニンソウ |
![]() ![]() |
| 左=ツリガネニンジン 右=シュロソウ |
![]() ![]() |
| 左=シオガマギク 右=オオキツネノカミソリ |
![]() |
| 群生するサラシナショウマ(8月下旬) |
| 花の名山として知られる伊吹山へ、この夏は4回登った。7月中旬から8月下旬にわたって1〜2週間の間隔があり、季節の移ろいがよくわかってなかなか興味深い一連の山行だった。 コースは、三之宮神社から山頂への正面登山道と頂上の各遊歩道、および北尾根を縦走して国見岳スキー場までである。地質や標高の違いによる植生の変化などを同行者と確認しながら歩いた。初夏の花が見られた1回目から、最後は秋の花にすっかり様相が変わっていた。 |
| →「探山訪谷」へ戻る|→ホーム(トップ)へ戻る |