探山訪谷[Tanzan Report] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.1063【地図を見るような景観】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神津島 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
式根島(右)・地内島(左下)・新島(左) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
津軽海峡(左手は下北半島と大間崎。右手の亀田半島に汐首岬・恵山岬が見える) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男鹿半島と八郎潟(手前の湖は田沢湖) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那須連峰〜二岐山の山稜の背後に南会津の山々が幾重にも重なる(手前の湖は羽鳥湖) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相模湾上空から望む富士山(海上に張り出す江ノ島が近い。中央の雲に覆われる山塊は丹沢山地) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南アルプス(中央右手に特徴ある塩見岳。その右側は雲がかかる白根三山)。遠景中央に北アルプスの山々が連なる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊丹から羽田で乗り継ぎ、旭川まで飛行機を利用した。航路から見下ろす景観を毎回楽しみにしていて、大阪からダイレクトで北海道をめざすときは、槍ヶ岳・穂高連峰の上空を通過することが多い。 今回は東京を経由するのと、山地の発達した積乱雲を回避するため海上を飛行することが多かった。そのため、往路は伊豆諸島の島々を眺めることができ、復路は津軽海峡や男鹿半島・八郎潟が地図どおりの曲線を描いていた。 もちろん、誰もが注目する富士山の山容も美しく、途中の奥羽山脈や南アルプスの山々の連なりにも釘付けとなった(上2枚=2025.7.15、下5枚=2025.7.18)。 |
![]() |
![]() |
→「探山訪谷」へ戻る|→ホーム(トップ)へ戻る |
![]() |